博多出張に来た際、さておみやげは何にしようと悩まれる方も多いでしょう。
しかし、博多に来たら絶対にお薦めなのが 『博多通りもん』しっとり白あんが
たまらなくおいしいスイーツです。
ただ、毎回同じでも面白くないので、私の選ぶベスト5を紹介いたします。
1位 明月堂 博多通りもん
![]() |
![]() |
博多のお土産でダントツ人気なのが、『博多通りもん』
まず間違いないお土産品です。
しっとりした、白あんがたまらなくおいしい。
明月堂 人気ナンバー1のお菓子「博多通りもん(とおりもん)」。
モンドセレクション金賞を15年連続受賞し、今や世界に誇る
福岡・博多の名菓となりました。
博多の和菓子の伝統に西洋和菓子の素材を取り入れた「博多通りもん」は、
まさに博多っ子が愛する遊び心や洒落っけをこめた、
博多で生まれ育った博多ならではの西洋和菓子。
福岡近郊でしか売られていないお菓子なので、
博多名物として福岡・博多のお土産 スイーツとして大人気の通りもんです。
悩んだときは、絶対に『博多通りもん』がお薦めです。
2位 仁鶴堂 博多の女(ひと)
![]() |
![]() |
次にお薦めなのが、仁鶴堂の『博多の女』という和菓子です。
昔からある博多のお土産の定番中の定番で、ほどよい甘みの小豆羊かんを、
しっとりとやわらかなバームクーヘンで包んであります。
卵の素朴なおいしさが伝わるバームクーヘンに
羊かんの水分がなじんで、独特のしっとり感がたまりません。
食べやすい、ひと口サイズで食べ飽きしない、
しみじみとした味わい。
地元・博多の人々にとってもどこか懐かしい、
もらってうれしいお土産です。
年配の方へのお土産は、これで決定という感じです。
3位 仁鶴堂 博多ぽてと
![]() |
![]() |
これまた、仁鶴堂なのだけれど、しっとり程よい甘さの焼き芋スイーツ
女の子に人気のお土産です。
さつま芋は時間をかけてゆっくり焼くと、
甘みが増すってご存じですか。
焼くと甘みが出る品種をじっくり焼き上げて焼き芋ペーストを作り、
ホイップクリームを加えてまた焼き上げています。
焼き芋の風味がありながら、焼き芋にはない、
しっとりしたやわらかさ。
スイートポテトともちょっと違う、
さつま芋の純朴な味わいを引き出した、ほのぼのスイーツです。
水はけのよい柔らかい土壌で、のびのびと育った
九州産さつま芋100%使用。
大地の恵みをいただきます!
牛乳を添えて、小さなお子様の「3時のおやつ」にもぴったり♪
4位 博多菓匠 左衛門 博多ぶらぶら

博多ぶらぶらの弱点は、会社で配るにはベタベタして配りにくいけれど
あんこ と 餅のバランスが最高で、メチャメチャおいしいです。
お年寄りなんかには喜ばれるのではないでしょうか?
一度買ってみるとわかりますが、底にまであんこで包まれており
あんこ好きにはたまらない一品です。
拘りのあんこと餅をご賞味ください。
5位 山口油屋福太郎 めんべい

お手軽に、会社の同僚へのお土産であれば 『めんべい』で決定!!
さすがに、高価な明太子は買って帰れないけれど・・・・
手軽で、明太子屋さんの 福太郎のめんたいと、海鮮のうまみを凝縮した、
新感覚のおせんべい 『めんべい』は今や博多のお土産定番となりました。
会社へのお土産は、「めんべい」で決定です。
番外編 東雲堂 二○加煎餅(にわかせんべい)

博多のお土産として忘れてならないのは・・・・・
昔ながらのおせんべい・・・・・
お面にして食べる、にわかせんべいは 子供と遊びながら食べるのに最高です。
昔・・・
「たまにはケンカに負けてこい~♪ごめん♪」というCMがありました。

小麦粉と卵をたっぷり使い、こんがり焼きあげ
サクサクとした歯ざわりと、卵の風味が好評です。
サイズは特大、中、小の3種類があり
丸みをおびた煎餅は卵をより多めに香ばしく仕上げてあります。