2015年GW 後半天気が持ち直したので急遽ツーリングに行くことにした。
もともと計画していた、鳥取砂丘を目指すことにした。
とは言っても、出雲あたりが15時まで降水確率が50%だったため
昼から出発することにした。
![]() |
![]() |
今回は、サイドケース&トップケースとフル装備でのツーリングとなった。
まずは、雲を見ながら北上することに・・・
黒崎から北九州都市高速を通り、関門海峡を通って小月から下道を行った。
萩を経由し、とにかく海沿いを北上した。
休憩もなしでひたすら・・・・・・
ところどころ地図を・・・・・
え~これ九州版じゃん~(ToT)
本当なら、出雲くらいまで行きたかったのだけれど・・・・・
17時になったのでタイムオーバーで
浜田の石見海浜公園キャンプ場に泊まることにした。
ここは、無料でゴミも捨てて帰れる素敵なキャンプ場なんです。
堂々と真ん中に陣取り買い物に行った。
![]() |
![]() |
今日は、無料で泊まれるとあって・・・
ローソンでいろいろ買い込みました。
その中で感動したのが おでん
200円で、このボリューム素敵じゃないですか?
![]() |
![]() |
疲れていたのか・・・・
飲んでいたら・・・・寝てしまいました。
朝起きて、前日の目標だった出雲へ・・・・
出雲と言えば、やっばり出雲大社ですよね。
出雲大社には、姪っ子の重度の心臓病の手術の成功を
お願いしたことがあり、今でも元気に育っていることから
そのお礼だけは、必ず近くに行ったときは寄るようにしています。
それにしても、さすがGWすごい人でした。
![]() |
![]() |
そういえば、10年前~5年前までは間違いなくやっていた
しめ縄にお金を投げて刺すのが、普通と思っていたのだけれど・・・・
どうも違ったみたい。
今は、金網がされてできなくなっていました。

出雲大社はお礼を早々に済ませ・・・・
次に向かったのは、隕石!
メテオプラザ!!
すごい建物にテンションもあがります。
ここの近くに隕石が落ちて有名????になったんです。
今まで2回見に行ったのだけれど・・・・
1回目は、近くまで行ったのにバイクの故障で行けなかった。
2回目は、連れが二日酔いで行けなかった。

でも・・・・・・
実は、ここはフェリー乗り場や温水プールなどがあり
4階が展示場なのだけれど・・・・
小さな展示場に、どうでもいいビデオでごまかしているけれど
ただの石・・・・当然と言えば当然だけれど・・・・

でも、オマケ的に触れる本物の隕石もあって
ちょっと夢が膨れました。

そして、すぐ近くにある
境港の水木しげるロードへ行ってきました。
ここも、さすがGWすごいお客さんでした。
![]() |
![]() |
次に、ダイハツのCMで有名になった べたふみ坂
実は、大根島とつながっている橋で・・・・
以前バイクが壊れたのが、大根島でレッカーされて通った橋なのだけれど
記憶がなかったので行ってみた。
見ての通り・・・普通の橋で・・・・
CMや写真は撮り方によるものです。
どおりで記憶にないはずです。
![]() |
![]() |

さあ~
宍道湖周辺でシジミ料理を堪能するつもりだったけれど・・・・
結局その後、魅力的な食堂もなく・・・食べずじまい
つぎは・・・・
水木しげるのあとは・・・
やっぱり、青山剛昌ふるさと館のある
コナンロードへ行ってきました。
コナン駅って駅になってましたよ(笑)

道や橋にもたくさんの銅像がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、ここからは、さすがに鳥取砂丘
ハンパない渋滞で、バイクじゃなかったら何時間かかったか・・・
鳥取砂丘に行きました。
前に1度来てのですが・・・・
砂の山を登らず入口から見ただけなので
今回は、登ってみました。

当然!登るからには一番 急なところから・・・・
思いっきり後悔しました。
登山で鍛えているけれど・・・・砂山のきつさはハンパない
子供たちは、体重が軽いけれど・・・・
大人はメチャメチャきついです。
ここで注意
スカートの女の子は下からパンツ丸見えです(笑)
![]() |
![]() |
いや~きついけれど面白かった~
朝から何も食べていなかったので、何か食べたいと思って帰っていると・・・
無料高速道路区間のトンネルで大きな玉突き事故発生!
一時間も足止めをくらいました。

本当なら、昨晩と同じ石見海浜公園キャンプ場に泊まりたかったけれど
出雲についたときには、既に18時だったので・・・・
出雲周辺のキャンプ場にお願いして泊めていただきました。
立久恵峡キャンプ場 に泊まることにしました。
通常2,000円のところライダーは500円
しかも、シャワー無料♪
でも寒すぎてシャワー浴びなかったんですけれどね~
結局、この日はお弁当を食べました。
![]() |
![]() |
しかも・・・電気の電池切れで真っ暗・・・・・
そこに、隣の一人でキャンプしている、おじちゃんとお友達になって
お呼ばれしてしまいました♪

そして、今晩もクタクタですぐに寝てしまいました。
ここのキャンプ場、ライダーにも優しく屋根付きのところに
バイクも止めさせていただいき、電気ポットも貸してくれました。
![]() |
![]() |
このキャンプ場のすごさは朝です。
なんと、朝食付きのキャンプ場って聞いたことあります?
しかも、前日食べられなかった、宍道湖のシジミがたっぶり入った
シジミ汁とご飯だよ~
シジミもハンパない 64個入りだよ~すごくないですか?
![]() |
![]() |
ご飯食べて、テントもビチョビチョのまま、早く帰ることにした。
理由は、先日の石見海浜公園キャンプ場でツツジの花粉が
バイクにべっとりついてしまったので、洗車もしたかったので
早く帰りたかったのです。
あと、GWの渋滞も避けたかったので朝早く出発したかったのです。
帰りは、とにかく南へ南へ
益田から津和野そして小郡から高速をかっ飛ばして帰りました。
休みなく5時間・・・・疲れた~
1117.8kmの旅でした。
もちろん、帰って洗車をして車庫に戻しました。